北海道を旅するなら、どこへ行きますか? 北海道の函館観光名所をめぐる旅のルートをご紹介します。 ルート 北海道 函館 五稜郭めぐり ① 五稜郭タワー(40分) → ② 函館奉行所庁舎(40分)→ ③ 五稜郭跡・五稜郭公園(30分) カッコの時間は移動を含む…
東京を旅するなら、どこへ行きますか? 東京都の人気観光名所をめぐる旅のルートをご紹介します。 ルート 東京都 皇居周辺 ~ 浅草周辺めぐり ① 皇居周辺・江戸城跡(2時間30分) → ② 浅草周辺・浅草寺(2時間) カッコの時間は移動を含む滞在時間の目安で…
琉金は三角の顔に丸い胴体、長い尾びれが特徴的な観賞用にぴったりな金魚です。 琉金は和金の突然変異といわれていますが、和金とは異なる揺ら揺らと可愛いゆったりした泳ぎ方をします。 尾びれをフリフリしながらターンする姿は他の品種にはない魅力があり…
健康な金魚の尾びれは半透明ですが、何らかのストレスを抱えている金魚は尾びれが赤く充血する症状が現れます。 尾ぐされ病や穴あき病など病気によるストレス、水質の悪化や過密飼育など環境によるストレスが原因としてあるようです。 オランダ獅子頭の尾び…
金魚は成長過程で体色が変化することがあります。 持って生まれた遺伝子の関係があるようで、体色が赤から白になったり、黒からオレンジになったりするそうです。 3匹飼っている出目金のうち、2匹が色変わりしました。 飼いはじめた頃は黒色だった出目金、…
カラダの所々に真っ黒いシミができたり、ヒレの先端が黒くなったりする病気の治りかけの「黒ソブ」「黒斑」という症状があります。 自然治癒しやすい比較的に軽い症状といわれています。 以前飼っていたオランダ獅子頭も、カラダや背ビレ黒いシミができまし…
金魚が耐えられる水温は35度くらいまでといわれています。 金魚は水温が高くなると水面で口をパクパクさせる動作が増えることがあります。高水温になると、水中に溶け込んでいる酸素の量が減って酸欠になりやすくなることが原因としてあるそうです。 以前…
エラ病を発症した金魚は、水底から急浮上して水面で鼻上げしたり、突然暴れるように泳いたりする行動がみられます。徐々にエラや口の開閉が早くなり、呼吸が大きくなります。 原因は細菌感染によるものや寄生虫によるものがほとんどといわれています。 以前…
金魚かかかる病気の中で、症状が重いといわれているのが松かさ病です。 松かさ病は鱗(うろこ)が開いて逆立ち全体が丸くなり、見た目が松ぼっくりのようにボコボコした状態なります。原因は水質の悪化や餌の消化不良、混泳によるストレスなどといわれています…
金魚の飼育をはじめて10年、飼育をはじめた当初から転覆病に悩まされています。 去年の夏、飼育して7年目の琉金が水面でひっくり返って浮くようになりました。 すぐに隔離して塩浴を続け、一時は水中を普通に泳ぐこともできるようになった琉金でしたが、…
金魚が産卵するのは春と秋です。水替えが刺激になって産卵を促すことがあります。 はじめて金魚の産卵に遭遇したのも、水換えをした翌朝でした。 出目金2匹同居の水槽の水替えをしたばかりなのに、白く濁って水面には白い泡がたくさん浮いていて、ものすご…
出目金を3匹飼っています。 飼いはじめた頃は3匹一緒に同じ水槽で飼育していたのですが、頻繁に産卵するので、今はそれぞれ水槽を分けて単独飼育しています。 出目金3匹のうち、2匹がメスで1匹がオスです。2匹のメスは去年から今年にかけて数回、産卵…
4月の下旬に和金が産卵して、無数の卵から100匹以上が孵化しました。 1ヶ月後には50匹以上の稚魚が洗面器の中でワチャワチャ泳ぎまわっていました。 数日前の朝、予期せぬアクシデントがおこりました。 エアーポンプから酸素をおくっていたのですが、…
4月の下旬に和金が産卵しました。 洗面器の底面にある無数の卵は透明から濃いクリーム色へ変化、白色の卵は無精卵、黄色は有精卵だそうです。 洗面器の中に酸素を出す石を2個と水カビ防止の医薬品メチレンブルーを1滴入れて、見守っていたら産卵から5日…
4月から琉金3匹と和金3匹を飼いはじめました。ゆらりゆらりと泳ぐ琉金3匹とは対照的に、和金3匹は追っかけっこをして元気いっぱい活発に泳ぎ回っていました。 飼いはじめて3週間程が経った朝、エサをあげようと和金水槽をのぞいてみたら、びっくり!水…