ゆらりんこ

旅行(旅のルート・アクセス)と、金魚のこと(飼い方・病気や治療法・飼育アイテムなど)を投稿しています

【旅行 北海道】函館 観光名所めぐり 五稜郭タワー・函館奉行所庁舎・五稜郭

北海道を旅するなら、どこへ行きますか?

北海道の函館観光名所をめぐる旅のルートをご紹介します。

ルート

北海道 函館 五稜郭めぐり

五稜郭タワー(40分) → ② 函館奉行所庁舎(40分)→ ③ 五稜郭跡・五稜郭公園(30分)

カッコの時間は移動を含む滞在時間の目安です。

本投稿内では時間の目安を表記しています。
交通機関の乗り継ぎ、現地や道路の混み具合、歩行速度などにより誤差があります。

 

五稜郭タワー

五稜郭タワー

五稜郭公園の入口に高さ107メートルのタワーがあります。
タワー2階は五角形の展望室です。展望室は地上から90メートルの高さにあり、フロアは360度ガラス張りの大パノラマで、五稜郭の美しい星形外景や函館の市街、函館山などが一望できます。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪、四季折々の五稜郭公園の風景が楽しめます。夜は函館の夜景が楽しめます。

五稜郭タワーからみた五稜郭公園

展望フロアの中央には函館と五稜郭の歴史資料が展示されています。
明治維新前後の戦、戊辰戦争終結の地となった函館で戦死した新撰組副長の土方歳三氏のブロンズ像が展望フロアと1階アトリウムに展示されています。
1Fフロアには五稜郭オリジナルグッズが購入できる売店や、休憩ができるカフェスタンドやスイーツショップがあります。

土方歳三氏像
 アクセス

●最寄り駅と移動時間の目安

函館市電 五稜郭公園前駅。JR函館駅から函館市電に乗車、函館駅前駅下車、五稜郭タワーまで徒歩10分。五稜郭公園前駅までの市電移動目安は15分。函館駅前から函館バスも運行しています。最寄りのバス停は五稜郭公園入口停、五稜郭タワーまで徒歩5分。五稜郭公園入口停までのバス移動目安は15分。 函館空港からは函館バス空港循環バス7系統 とびっこ 乗車、五稜郭公園入口停下車、徒歩10分。五稜郭公園入口停までのバス移動目安は30分。

●周辺駐車場(駐車台数の目安)

函館市五稜郭観光駐車場(97台) 函館市芸術ホール・北洋資料館・道立函館美術館 駐車場(229台) タイムズ函館五稜郭町第2(32台) タイムズ函館五稜郭町第3(18台)

 

② 函館奉行所庁舎

函館奉行所庁舎

五稜郭公園のほぼ中心に函館奉行所があります。江戸幕府の役人の官署が奉行所です。現代でいう市政を管轄する役所にあたります。
函館奉行所1864年(元治元年)に完成し、箱館戦争では旧幕府軍の拠点となり、戦争終結後、1871年明治4年)に解体されました。その後、2010年(平成22年)に当時の庁舎の1/3の規模を復元、約140年ぶりに再建築、現在は内部が一般公開されています。
内部は4つのゾーン(再現ゾーン・歴史発見ゾーン・映像シアター・建築復元ゾーン)があり、復元工事の様子から五稜郭箱館奉行所の歴史資料などが見学できます。

五稜郭跡・五稜郭公園

五稜郭

五稜郭公園の敷地面積は約25万平方メートル、5つの突角が配置された星形五角形の土塁と堀に囲まれた稜堡式の城郭です。
1952年(昭和27年)国の特別史跡に選定されました。城郭の象徴となる天守や櫓はなく、箱館戦争で使われた大砲や武者返しの石垣が残っています。
星形五角形の城郭は箱館奉行所の建築と共に構築され、戊辰戦争終結後に箱館奉行所を解体、五稜郭は1914年(大正3年)に五稜郭公園として一般開放されました。

五稜郭公園にはソメイヨシノを中心に約1500本の桜があり、函館を代表する人気のお花見スポットです。例年ゴールデンウィーク前後に満開を迎えます。

五稜郭公園の桜

 周辺のホテル

五稜郭周辺のホテル(五稜郭タワーまでの移動目安)

ホテルBRS函館 五稜郭タワーHotel BRS Hakodate.(徒歩2分) 函館 十字屋ホテル(徒歩4分) ホルートイングランティア函館五稜郭(徒歩5分) スマイルホテルプレミアム函館五稜郭(徒歩7分) ホテルマイステイズ函館五稜郭(徒歩11分) ホテル法華クラブ函館(徒歩10分) ホテル テトラ(徒歩9分) 

 

函館駅周辺のホテル(函館駅までの移動目安)

JRイン函館(徒歩1分)  ラ・ジェント・ステイ函館駅前(徒歩1分) ルートイングランティア函館駅前(徒歩2分) 函館 ホテル駅前(徒歩2分) ソウルガーデンホテル(徒歩4分) プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館(徒歩1分) ホテルテトラ 函館駅前(徒歩5分)

【旅行 東京都】観光名所めぐり 皇居周辺・江戸城跡 ~ 浅草周辺・浅草寺

東京を旅するなら、どこへ行きますか?

東京都の人気観光名所をめぐる旅のルートをご紹介します。

ルート

東京都 皇居周辺 ~ 浅草周辺めぐり

① 皇居周辺・江戸城跡(2時間30分) → ② 浅草周辺・浅草寺(2時間)

カッコの時間は移動を含む滞在時間の目安です。

本投稿内では時間の目安を表記しています。
交通機関の乗り継ぎ、現地や道路の混み具合、歩行速度などにより誤差があります。

 

江戸城跡(大手門・天守台・二重橋

江戸城 大手門

江戸城には大手門の他に平川門・北桔橋門があります。
大手門は大名が登城する際に正門として徳川時代に使用されていました。
現在は東京駅から向かうと正面に位置するメインゲートになっています。

江戸城 天守

江戸城郭は国内最大の広さを誇る内郭(内郭面積約424.8ha)、外郭(外郭面積約2,082ha)の二重構造です。
徳川幕府の政治的拠点となった城で、現在はその一部が皇居となっています。
江戸の三大大火で天守閣、本丸、二の丸、櫓など象徴的な建造物が火災で全て焼失、天守は再建されず、天守台や櫓が再建。現存する櫓は伏見櫓・多門櫓、富士見櫓、桜田二重櫓の4櫓。富士見櫓は3重櫓です。

江戸城 二重橋

二重橋は皇居正門前に架かる2つの橋の奥にみえる橋で正式名は皇居正門鉄橋です。
橋を架けた部分の濠が深かったため、橋桁を支える土台となる丸太の上に橋を重ねた構造が二重に見えたことから「二重橋」と呼ばれています。二重橋皇居外苑皇居前広場から観覧できます。
現存する城門は半蔵門、田安門、清水門、乾門、北桔橋門、平川門、大手門、桔梗門、坂下門、皇居正門、桜田門の計11門。うち桜田門、清水門、田安門は重要文化財に指定されています。

 アクセス

●最寄り駅と移動時間の目安

大手門の最寄り駅は東京メトロ丸の内線 大手町駅、東京駅から乗車1分、大手町駅 出口C13aから江戸城 大手門まで徒歩5分。東京駅 丸の内中央口から江戸城 大手門まで徒歩15分。東京駅からは地上ルールと地下ルートがあります。丸の内線側にある「行幸地下通路」は東京駅と内堀通りを結ぶ全長約200mの地下ギャラリー通路で絵画や写真などが展示され、天候に影響されず歩行ができます。 大手門から天守台まで徒歩15分。天守台から二の丸庭園を通るルートで皇居前広場まで徒歩20分。 皇居前広場の最寄り駅は東京メトロ千代田線 二重橋前駅 移動目安は徒歩5分、または東京メトロ日比谷線 日比谷駅 移動目安は徒歩9分。

●周辺駐車場(駐車台数の目安)

北の丸駐車場 第一駐車場(143台3台は身障者用) 第二駐車場(103台 3台は障害者用) 第三駐車場は大型バス・乗用車専用駐車(307台) 楠公駐車場(64台) 大手町パークビルディング駐車場(180台) 大手門タワー・ENEOSビル駐車場(165台)

 

浅草寺(雷門・本堂・五重塔

浅草寺 雷門

雷門は浅草寺の総門。黒太字で「雷門」と書かれた巨大な赤い提灯は浅草のシンボルです。

正式名称は風雷神門で右側に風神様、左側に雷神様が鎮座。

仲見世通りは浅草寺雷門から宝蔵門まで続く長さ約250mの表参道、両側に浅草仲見世商店街がある。商店街には飲食店や土産物店など約90店舗が集まり連日にぎわっています。

浅草寺 宝蔵門 五重塔

浅草寺本堂は浅草観音と呼ばれる都内最古の寺院。仲見世通りをぬけた先に浅草寺山門の宝蔵門があり、その先に本堂がある。本堂(観音堂)には「聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)」が祀られています。

本堂正面には雷門の巨大な赤い提灯よりもさらに大きな直径4.5mの赤提灯があります。

本堂は1945年の東京大空襲で焼失、現在の本堂は1958年に再建された。五重塔東京大空襲で焼失、1973年に再建、現在建っている五重塔の高さは48.32m(地上、53.32m)

雷門・宝蔵門・五重塔・本堂は日没から23時頃まで、毎日ライトアップされています。

 アクセス

●最寄り駅と移動時間の目安

東京メトロ 日比谷駅 から日比谷線に乗車、東銀座駅で降車、都営地下鉄浅草線に乗り換え、浅草駅で降車、移動目安は20分。
東京メトロは浅草駅1番出口から雷門まで徒歩1分。雷門から浅草寺まで徒歩4分

●周辺駐車場(駐車台数の目安)

台東区雷門地下駐車(197台) ROX駐車場(99台) EKIMISE駐車場(94台) コインパーク 浅草(7台) TOBUPARK浅草1丁目駐車場(5台) TOBUPARK浅草第2駐車場(23台)

 

 周辺のホテル

●東京駅周辺のホテル(東京駅までの移動目安)

東京ステーションホテル(徒歩1分) 丸ノ内ホテル(徒歩1分) ホテルメトロポリタン丸の内(徒歩1分) 八重洲ターミナルホテル(徒歩3分) シャングリ・ラ 東京(徒歩1分) オークウッドプレミア東京(徒歩2分) 京王プレッソイン 東京駅八重洲(徒歩3分) パレスホテル東京(徒歩1分)

 

●浅草駅周辺のホテル(浅草駅までの移動目安)

万雷ホテル BANRAI HOTEL(徒歩1分)  Hostel Chapter Two Tokyo(徒歩1分) ホテルウィングインターナショナルセレクト浅草駒形(徒歩1分) アパホテル 浅草 雷門(徒歩2分) ザ・ゲートホテル 雷門 by HULIC(徒歩2分) 浅草セントラルホテル(徒歩3分)

【金魚 飼育】琉金は飼いやすい?!琉金の種類と特徴

琉金は三角の顔に丸い胴体、長い尾びれが特徴的な観賞用にぴったりな金魚です。

琉金は和金の突然変異といわれていますが、和金とは異なる揺ら揺らと可愛いゆったりした泳ぎ方をします。

尾びれをフリフリしながらターンする姿は他の品種にはない魅力があります。

 

3匹の琉金を春から飼っています。突っついたり、追っかけたりする姿はみかけません。

小型の水槽で飼いはじめましたが、狭いと金魚同士がぶつかってしまって窮屈そうになったので60cmの水槽へ住み替えしました。

広い水槽で、より優雅に泳ぎまわっています。

 

飼育して8年目の琉金は加齢で浮けなくなりました。今夏の暑さを乗り切れそう、、、かな。

泳ぎが上手くない金魚や、大きく成長した金魚は中型・大型の水槽で混泳は避けて飼育したほうがよいようです。

金魚は何かストレスを抱えると転覆することがありますが、軽度であれば一時的に隔離するだけで回復します。

琉金の平均寿命は5年~8年といわてていますが、丸い体型から転覆病にかかりやすい品種になります。

早期に見つけられれば回復も早く、重度でも餌を食べて消化ができれば、数年生きることもあります。

どの品種にも共通することですが、転覆病はエサのあたえすぎが原因になっていることがあるようです。

金魚の催促パクパクアピールにつられて、追いエサしないように気を付けないといけませんね。

 

★おすすめアイテム★

4~7cm程度に成長した琉金です。 琉金は古くから知られる基本品種でひし形の体に小さな頭、尖った口が特徴です。丸い形の金魚と言えばこの品種が思い浮かべられるほど、金魚の代表として親しまれています。スタンダードな琉金は体色が赤一色、更紗琉金は赤と白の色柄で人気があります。

【金魚 病気】尾びれの血走りは病気のサイン?!赤く筋が入り充血したヒレ

健康な金魚の尾びれは半透明ですが、何らかのストレスを抱えている金魚は尾びれが赤く充血する症状が現れます。

尾ぐされ病や穴あき病など病気によるストレス、水質の悪化や過密飼育など環境によるストレスが原因としてあるようです。

オランダ獅子頭の尾びれが付け根から先まで赤く筋が入り、全体が血走った症状になったことがあります。

背びれが黒くなる黒ソブの症状がでていました。

 

黒ソブが大きくなると、尾びれの血走りも全体に広がっていきました。

黒ソブは水温が低くなると起こる症状で、水温を25度以上に上げて塩浴治療で回復するようですが、悪化してしまうと塩浴治療では回復せず、薬浴治療も効きませんでした。

 

右側のうろこの一部剥がれてしまったオレンジ色の出目金も血走りの症状が現れました。

うろこが剥がれた側の尾びれは赤く血走り、うろこが剥がれていない側の尾びれは血走っていません。不調のある側だけ症状がでました。

塩浴治療をはじめて、今に塩分濃度控えめで塩浴を続けながら、定期的にエルバージュエースで薬浴治療をしていますが、まだ効果はみられません。

日々、観察して少しでも早く病気のサインに気付いて、塩浴や薬浴で治療することが大切ですね。

 

★おすすめアイテム★

鑑賞魚用治療薬 2g入り(0.5g×4包)です。皮膚炎 穴あき病 尾ぐされの治療効果が期待できます。
細菌感染症に効果があるグリーンFゴールド顆粒や観パラDよりも強力に作用するといわれています。薬浴は水100L当たり本剤を5~10g溶解して4時間、または水100L当たり本剤を1~2g溶解して24時間です。

【金魚 飼育】成長による変化 1年で出目金の体色が変わった?!

金魚は成長過程で体色が変化することがあります。

持って生まれた遺伝子の関係があるようで、体色が赤から白になったり、黒からオレンジになったりするそうです。

3匹飼っている出目金のうち、2匹が色変わりしました。

飼いはじめた頃は黒色だった出目金、1年経った頃に1匹が目のまわりと腹の辺りがオレンジ色に変わりました。

お腹から上へオレンジ色の範囲が徐々に広がりました。

半年後にはヒレと口のまわりだけが黒色で、体はキレイなオレンジ色に変わりました。

もう1匹も少し遅いペースでヒレは黒で体はクリーム色に変わりはじめました。

1年経った2匹の出目金は黒色だった?と思うほど完全に体色が変わりました。

残る1匹も、かなり遅いペースの色変わりです。まだ色変わりの途中なのかな?黒がまだらに残っています。

色変わりするかは、飼ってみないと分からないです。

 

★おすすめアイテム★

左右の大きな突出した眼球が特徴的で愛らしい出目金です。
金魚すくいで馴染みある出目金、琉金の突然変異により作出された品種になります。飼育方法や飼育環境によって、長生きさせられる品種といわれています。2~3年で2倍以上の大きさに成長します。

【金魚 病気】背ビレの黒いシミが大きくなった!腫瘍のような黒い塊

カラダの所々に真っ黒いシミができたり、ヒレの先端が黒くなったりする病気の治りかけの「黒ソブ」「黒斑」という症状があります。

自然治癒しやすい比較的に軽い症状といわれています。

以前飼っていたオランダ獅子頭も、カラダや背ビレ黒いシミができました。

 

背ビレの黒いシミだけが、徐々に広がり膨らんで大きくなってきました。

 

はじめ塩浴で様子をみましたが治らず、「グリーンFゴールド顆粒」の薬浴へ切り替えても効かず、薬を「エルバージュエース」替えても効かず、腫瘍ような大きな黒い塊になってしまいました。

 

黒い塊は背ビレの半分以上をしめるまで巨大化しました。

 

最終的に黒い腫瘍ができている箇所が背ビレで、カラダとの接触面が少なかったので切除することにしました。

切除後、少し出血しましたが止まりました。

 

黒い塊があったときは尾ビレが真っ赤に血走っていましたが緩和しました。

ただ症状がなくなっても泳ぎは立ったままで、自由に泳ぎまわれるまでには回復しませんでした。

 

★おすすめアイテム★

鑑賞魚用治療薬 2g入り(0.5g×4包)です。皮膚炎 穴あき病 尾ぐされの治療効果が期待できます。
細菌感染症に効果があるグリーンFゴールド顆粒や観パラDよりも強力に作用するといわれています。薬浴は水100L当たり本剤を5~10g溶解して4時間、または水100L当たり本剤を1~2g溶解して24時間です。

【金魚 飼育】水温上昇で金魚も夏バテ!?水槽の暑さ対策

金魚が耐えられる水温は35度くらいまでといわれています。

金魚は水温が高くなると水面で口をパクパクさせる動作が増えることがあります。
高水温になると、水中に溶け込んでいる酸素の量が減って酸欠になりやすくなることが原因としてあるそうです。

以前飼っていた出目金も、朝は元気で食欲旺盛、昼は水面でダルそうにパクパクしていることがよくありました。

水面でパクパクするのは、餌がほしいの?と思えますが、夏場のパクパクは酸素不足の疑いがあります。

ひとつの水槽で数匹同居させていると、特に酸素不足が発生しやすくなります。

 

エアコンのない場所で金魚を飼育しているので、夏は水温が30度を超えてきます。

以前、暑さ対策で30.5度の高水温の水槽に凍らせたペットボトルを入れてみたことがあります。

水温は30分ほどで27.5度に、短時間で水温を2~3度ほど下げる効果があります。

暑さ対策になりそうですが、短時間での3度の水温変化は金魚の環境では急激な変化となり、バクテリアにも悪影響を及ぼすことになるそうです。
凍らせたペットボトルを入れても一時的に下がるだけで1時間後には上昇してしまいます。

夏場は水槽用の冷却ファンやクーラーを使ったり、日差しを遮るスダレやネットやカーテンをかけたりする対策があります。

老年の金魚にとって暑さは大敵です。酷暑・猛暑にならないでほしいのですが、今年も暑い、、、。

 

★おすすめアイテム★

エアーポンプに繋げて使う長さ60cmのエアレーションです。
小さな穴がたくさん空いていて泡が全体から放出されて酸素補給にピッタリです。自由に形を曲げて使えて、カーテンのように上がるキレイな泡が涼しさを演出してくれます。30cm・45cmもあります。