ゆらりんこ

旅行(旅のルート・アクセス)と、金魚のこと(飼い方・病気や治療法・飼育アイテムなど)を投稿しています

【金魚 病気】転覆病は治らない!?浮く症状と沈む症状

金魚の飼育をはじめて10年、飼育をはじめた当初から転覆病に悩まされています。

去年の夏、飼育して7年目の琉金が水面でひっくり返って浮くようになりました。

すぐに隔離して塩浴を続け、一時は水中を普通に泳ぐこともできるようになった琉金でしたが、半年経った頃から仰向けで沈むようになりました。
今は水底で横を向いて浮けなくなっていまいました。

転覆病は水面に仰向けで浮く症状と水底に仰向けで沈む症状があるそうで、丸型の金魚かなりやすいといわれています。

原因は消化不良、餌の与えすぎ、水温の変化、水質の変化、浮袋の異常、加齢などがあるといわれています。

去年は梅雨明けした途端に外気温が35度を超える猛暑が続き水温も30度を超え、転覆病を発症していた飼育5~6年目の出目金やオランダ獅子頭を立て続けになくしました。老年の金魚には暑さがかなり堪えます。

浮く症状の転覆病は、水面で仰向けになるのでお腹が水面から出てしまいます。
空気にふれると炎症を起こしてしまうので、浮いたら水から外に出ないように水面にネットを張ったり、水槽の中にプラスチックのバスケットを逆さまに入れて置き、その中で隔離したりしていました。

真ん丸な金魚キャリコ琉金を飼っていたときは、飼いはじめて1年で転覆病を発症して3年くらい沈んでいました。

老年な金魚ほど転覆病にかかりやすく、浮く症状のうちに塩浴で治ればよいのですが、浮く症状から沈む症状へ変わると重症で完治するのは難しくなります。

若年の金魚は浮きはじめてすぐに隔離して塩浴したら完治することもあります。完治しても再発を繰り返すこともあります。
完治しなくても沈んだまま3年以上生きていることもあります。

今、転覆している老年の琉金は今夏で発症して1年になります。
毎日少し起き上がって餌を食べていますが、今夏の厳しい暑さを乗り越えられるでしょうか、、、。

 

★おすすめアイテム★

サイズ調整がしやすい仕切りです。プラスチック製で錆びる心配もありません。
複数枚を繋ぎ合わせて使用することもできるし、ハサミでカットして使用することもできます。追っかけの激しい金魚や体調が悪そうな金魚を隔離するときに役立ちます。